下旬は伯耆大山へ。倉吉での地震のあとで心配しましたが安全という現地情報より、三徳山や鳥取砂丘行きは自重しながら登山は実施しました。

Img_9679

ANA飛行機から大山ご対面。なんと神々しい!

Img_9743

旧商都・米子は古民家多くて魅力的でしたがほとんど閉まっていてさびしい。

Img_9757

登山前夜現地集合。駅前は居酒屋充実。旬門さんで飲みました。

Img_9754

寿司に、のどぐろ はまち さば かにみそ ・・・

Img_9775

翌朝、さあ登山。今日のお宿に駐車して、阿弥陀寺から夏道コースへ。

Img_9781

天気予報は晴れマークでしたが、海際の山の常か。なかなかガスが晴れません。紅葉は中腹でよかったです。崩れやすい山ゆえに階段が多くて中腹まで難渋しました。

Img_9785

8合目を越えて頂上付近で、天然記念物ダイセンキャラボク純林が出現。

Img_9792

頂上小屋。平日、地震情報ありですが、けっこう多くの人が登りに来ています。

Img_9793

頂上到着あとまもなくパラパラ降ってきてしまって小屋でのランチでした。けっこう寒くなりましたので小屋(売店も営業中!)をありがたく思いました。

Img_9795

下山路は岩室経由にて。風が強いのか、へたれ時期なのでしょう。草紅葉はなぎ倒されています。

Img_9805

1200m付近を中心に紅葉がきれいでした。

Img_9813

足元に気をつけながら下りはゆっくり鑑賞できました。

Img_9809

北壁で少々迷走後、

Img_9831

降雨のなか大山寺本堂へ。長い歴史を感じられてすばらしい。

Img_9837

大山寺のなかで3か所ほど、10/21の地震によってこのような石垣が崩れているのをみかけました。余震を感じることはなかったのですが。

19126

お宿は ホテル大山しろがね 登山の常宿のようです。とてもよくしてくださいました。食事も大きな まつたけもあり、美味しかったです(HPより 写真)。

翌日は登山予備日。鍵掛峠〜鬼女台〜蒜山高原〜皆生温泉〜境港(回転寿司 昼食)・水木しげるロード〜広瀬・足立美術館と遊びました。

Img_9845

Img_9853

鍵掛峠

Img_9868

蒜山高原(スペシャルプリン!)

Img_9902

Img_9879

Img_9898

目玉おやじのオリジナルバッグ(2000円)を買ってしまいました。あー、おもしろかった!ご参加をありがとうございました!

=鳥取から岡山・福山へ移動=

尾道から今治を島々で結ぶしまなみ海道へ。(私は米子から伯備線特急で倉敷経由、福山へ。)

Img_9927

向島から因島へ。赤い橋の向こうはまだ本土です。

Img_9931

今年和田竜の小説でブレイク!? 村上水軍城

Img_9938

三人の男子あり 村上三家となっていった

Img_9948

生口島にわたって、向上寺の国宝三重塔へ山越え歩き

Mimg_0008

羽黒山の五重塔を思わせるように、質素で自然に溶け込んでいました。このあたり瀬戸田は、三原から船便もあって観光施設も多くありにぎやかなところです。

Mimg_0015

表参道を商店街に下ります。商店街では肉屋の美味しいコロッケをいただきました。

Mimg_0023

昼は軽めに うどんやカレー。やっとありつけた尾道ラーメン。

Mimg_0025

午後は(分かれてしまいましたが)、この地出身の平山郁夫美術館へ。少年時代の絵画には目を見張るものがあります。(上は数少ない写真OKの1枚)

Mimg_0024

インド・ネパール・中国・シルクロード・中東を旅されて絵を描かれました。私の学生時代の旅先にも重なります。アフガニスタンに行けたのはよかったですね。

Mimg_0033

夕陽までは待てませんでしたが、サンセットビーチのきれいな砂浜を散歩・おやつ。

Mimg_0034

ねこちゃんが寄ってきた。10月下旬・2日後は高速を通行止めにしてサイクリング大会があって、このあたりもごったがえすようです。

Mimg_0040

島々の中に入ると、太陽で方向を推測する以外は地形からでは現在地を把握しにくく、天気が悪いなどで視界が聞かないとき、潮流の複雑なとき、どうしていたのであろうかと。

中世では必然的に東西を結ぶ交通用の要衝であり、村上水軍は海賊ともいわれますが安全に的確に航路を案内するということでは大きな役割を負っていたことがよくわかりました。

Mimg_0043

大三島に渡りました。ここはミカンやレモンや各種柑橘類が新鮮で値ごろにあってシトラス王国のようでした。おもてから生口島を振り返ってここの多々羅大橋もいい景色です。

Mimg_0051

料理屋の活造りにびっくり。

Mimg_0053

煮魚も天ぷらもマツタケも・・・ 新鮮な海の幸でお腹いっぱいになりました。

Mimg_0062

翌日早朝、大山祗神社へ参拝。天然記念物の大楠群。伊予国一宮が石鎚方面や(大きな大山祗神社のある)今治でなくここであったことも興味深くいたので楽しみにしていました。(裏山の安神山には石鎚神社の石碑があるそうですが)

Mimg_0064

国宝館には百済からの大量の鏡や、源氏などの納めた武具が残されているそうです。通交上・軍事上の拠点である意味合いが大きかったのかと思いました。

Mimg_0077

愛媛側にも水軍資料館があり、展示が充実していました。

Mimg_0087

来島海峡手前でランチをとって、つないで4kmにもなる美しい橋をわたって今治に上陸。サービスエリアのショップでタオルなどの買い物をして尾道に戻り向かいます。

Mimg_0089

前日・小雨曇天のために、この日に繰り越してとっておいた、因島の白滝山に登りました。8合目までは車で上がれます。

Mimg_0092

今日は見晴らしよく、周囲の島々が存分に見渡せます。

Mimg_0093

Mimg_0094

220mの頂上直下は台風で崩れていて裏参道をまわるようになっていました。

Mimg_0101

じつにたくさんの石仏・700体。

Mimg_0110

村上水軍のパワースポットなのだとか。

Mimg_0112

ご参加の方々も、「晴れてよかったわねー」