三浦半島一周ウォーク(2014年10月〜2015年3月 毎月1回 追加1回)
中旬、いよいよ始まった三浦半島一周ウォークは、第1回、早々に雨で翌週に延期となってしまい、半数の方がご参加できませんでした。
逗子から横須賀へ。馬頭観音さまを見て田浦に向かいます。
他日、三浦半島一周@回目の10月延期開催分にいらっしゃれなかった分の実施。
薄曇りで、さらにこの冬いちばんの寒風にさらされました。
午後は歩いていればポカポカしてきました。途中の浦賀みちからは入港中の空母ジョージワシントンが確認できました。不安を煽る物騒なニュースが伝わる日々ですが、あまり軍事が活躍することのないように祈ります。
横須賀から歩く二回目は全員ご集合の予定。この週は、泊りがけの丹沢も雨天中止になってしまいましたがこの日はいい天気でのんびり歩きました。
三浦半島一周2回目は横須賀から浦賀まで。戦艦三笠を見て海岸の10,000kmプロムナードへ。
三浦半島の東側ではめずらしく、ここが富士山の展望スポットらしいのですが、まだ見えたことがありません。
オトタチバナ姫ゆかりの走水神社でお弁当をいただいたあと観音崎へ。京急ホテルのボードウォークから、映画「喜びも悲しみも幾歳月」でも有名な灯台が見えてきました。
灯台の先の公園でいっぷく。この大砲はたしか二百三高地で切り札的に使われた型ではないかと思います。
浦賀の渡しにのって紺屋町に渡って終了。天気と海の景色に恵まれ、長めのウォーキングを楽しみました。
三浦半島一周3回目は浦賀から三浦海岸まで。
久里浜ではペリー記念館に入場。親切なご説明を受けました。
晴天に恵まれましたが、直前の強烈な低気圧が去って、三浦歩きではおそれていた強風。
三浦海岸へ出るとさらに強い向かい風に遮られて難渋しました。
海も一変。
途中ご参加の方にも励まされて昼食の寿司屋へたどり着き人心地しましたが、皆さんのこれまでの山歩き中の苦難のご経験あってのことと思いました。
三浦半島一周歩きは佳境の回 三浦・岩礁の道をたどって三崎港へ出て、城ヶ島に泊まって小網代の森を歩きました。
初日はおだやかな天気。
途中マグロ弁当を配達もらってお弁当にしました。ウミウの壮観なV字隊列飛行も目撃!
全国的にも珍しい岩礁の道歩きを楽しみました。
核心部!
おおっ、大グループが追ってくる。逃げろー
快調な皆さま
三崎口で海南神社を参拝。蔵のカフェが改装中だったので、港近くのカフェに。バスで城ケ島に渡って京急ホテルにチェックイン。夜はマグロのご馳走を楽しみました。
2日目は雨にたたられてしまいました(;ω;) が、料亭を継いだ雰囲気のいいレストランで人心地できました。
三浦半島一周は5回目、西海岸へ。
スリリングな箇所もあって、さらに続く岩礁の道・荒崎潮騒の道をたどりました。
ここをくぐります。
ほらかんたん。
ここは右を抜けたか。
図らずも祝日にあたって平日に見られない人気観光地の混雑も見られました。佐島で購入した海産物、とくにワカメは大変美味しかったとのことです。
三浦半島一周は6回目の最終回 天気はよかったのですが強風に見舞われました。
浄楽寺で運慶作と伝わる、私も大好きな三浦の至宝の仏像を拝見して歩き出し。
立石。白波が似合います!
数少なく残る山道を越えて葉山へ。
明るいとうげ道。
御用邸の白壁を横に、さあもう少し。
古民家レストランで食事。
新鮮な野菜の蒸し物など、なかなか好評。
頼朝公ゆかりの森戸神社から逗子へゴール・半島一周を果たしました。途中バスを利用することもありましたが、強風や雨の時もありながら、半年かけての達成感はひとしおでした。いずれ、横須賀・観音崎・三崎港など、今回通り過ぎた各所を「すごろくウォーク」ということなどで、ゆっくり観て歩きたいなと思います。