

山歩塾は、会員の方々からの年会費や講習費をいただきながら 私的に運営されています。
偶然にアクセスされるなどされた 会員以外の方は、ご退去くださいますようお願いします。
※会員限定サイトということで、プランの参考のために 著作権ある雑誌の写真なども利用しています
(問題指摘あるようなら削除します)。
*ところで トップページから パスワードを入れなくても入れる 早道(ショートカット)を作っています。右の私のプロフィールの最後のところ、
「2005年からガイド活動を始めて現在に至る。」の「至」の字がクリックしてください。
【講習会のスケジュールや要項・ダウンロード】
【2020年1月予定】
クリックして拡大できます(PDF)
お集まり状況については 調整さんをご参照ください。
※左側 中段の入笠山は 1月27日―28日の日程の誤りです。すみません訂正させていただきます。

1/23 有望 1/31有望
1/27-28 入笠山有望 *↓霧訪山のご参考 宿泊歓迎の マナスル山荘に泊まると 朝の移動が長くない 飯盛山にするかもしれません

※現状、コロナ感染状況下、変更など調整多くあり、お集まりいただける人数が少なく、 当座、要項をこのようにパンフレット形式要項とします。装備などの詳細はおたずねください。(LINEやLINEグループでお知らせしてまいります) ※都内ウォークは2月下旬まで、見合わせています。
【ご希望ベース】こんな状況で お出になりにくい方が多く いっぽう、お出かけになれる方で 私と都合が合えば、リクエストの山にお応えしたり
個人さま おすすめのコースで おさそいしやすいかと思います。
たとえば高取山-仏果山↓などいくつかご提案コースがあります(下表あり)。ご連絡いただければ 同行者を募って日程を調整します。
下の「カレンダー」の空き日程をご参照ください。(週末と水曜日は凍結しないところへ車を出せる場合あります。
【google カレンダー】
宿泊のさいの キャンセル開始日にもご注意を。サイトを通して予約しているとき宿泊日のホテル名をクリックすると 地図・「詳細」電話番号など表示あり。)
@モデルコース リクエストやご提案いただいている内容 当座3月まで
山梨県 恩若峰

山梨県 兜山=棚山

@モデルコース リクエストやご提案いただいている内容 当座6月まで
モデル1【古道 花】六十里越 | 5月下旬 ユキツバキ!1泊2日 2泊3日 |
---|---|
モデル2【古道 花】村山古道 | 6月上旬か 2020年秋に訪れたところ ヤマシャクヤク期待 日帰り |
<以下 2021年の 大まかな予定イメージ> 実際、皆さんのご都合 私の都合で スケジュールに落としていくとだいぶ絞られてしまいますが。(1/7更新)
【4−6月】浅間山 男体山などが可能 戸隠や福島へ花見 山歩きも |
浅間山 当初5月上旬予定、その後10月下旬に予定するも 火山活動活発化により中止に |
男体山 日光白根山(ロープウェイ利用 周遊も) 秋の良さげ |
庚申山 コウシンソウ目当て 庚申山荘 特にご要望あれば 皇海山へも(現状、とてもハード 百名山の中で難関になったとも) |
秋田駒ケ岳 大人の休日倶楽部パス時期に 前回はタカネキスミレがよかった 今回はムーミン谷を歩きたい! 森吉山の滝めぐりなどと合わせても。 7月中ごろのニッコウキスゲや 10月の紅葉も魅力的 |
谷川岳 リクエスト 平標山も泊りがけ 仙ノ倉山や三国峠への縦走などと合わせて頭にあります |
赤城山 ツツジのころ また、周辺の鈴ケ岳などにも意欲あり |
八ヶ岳 硫黄岳=横岳 ツクモグサ、登山中級としては赤岳=権現岳も |
天狗岳(リクエストbyTMさん)今年北八ツも気に入ったので しらびそ小屋−にゅう-白駒池のコースは有力 |
屋久島 離島の問題なきや? |

【7−8月】アルプスへ コロナ”騒動”が終息していれば それはそれで混みあうかも |
瑞牆山 7月上-中ごろ ハクサンシャクナゲよさそう 十文字峠行きと合わせるなどして |
上越の山 越後駒ケ岳 平ケ岳 巻機山 八海山 7月初め=中ごろ 9月中ごろ=10月初めにと適期が意外にせまいのですね) |
北海道 礼文島 (行ければぜひ!)、北根室ランチウェイ 旅館泊しながら く |
北海道2 雌阿寒岳 リクエスト 雨竜沼湿原(=暑寒別岳) 樽前岳 オロフレ山 アポイ岳ツアー時期的にはもっと早く |
磐梯山 雄国沼のニッコウキスゲと合わせて |
榛名山 ユウスゲや 伊香保温泉と合わせて |
野反湖 ニッコウキスゲと合わせて 軽めのトレッキング |
白山 クロユリの時期に有力(ぜひお池巡りも) 伊吹山を行けるか 紅葉もよさげ |
北岳-間ノ岳 7月初めならキタダケソウ、お盆過ぎから1カ月くらいは空いていていいかも 南アルプススーパー林道通行 状況注意 |
甲斐駒 六方石からダイレクト登頂(リクエストあり) 鳳凰三山も薬師岳リニューアルあとにぜひ |
焼岳・乗鞍岳 繁忙期を避けて 6月や10月もよさそう |
四国・剣山 キレンゲショウマと阿波踊りの 二鳥を得たいと温めています |
【さらに追加】会津駒ヶ岳 こんどは花の季節かなあ |

【9−10月】上記4−6月、7−8月の山々はこの時期もいい。とくに紅葉を楽しむのにはどこへがいいかしら |
New 槍ケ岳 ゆっくり byYMさん 槍ケ岳をゆっくり 山頂往復 前段として 乾徳山や横岳などの岩場をご経験いただくべき! |
槍ケ岳か穂高岳 槍ケ岳はぜひ南岳から3000mの稜線周回を! |
安達太良山リクエスト |
避難小屋泊 裏岩手縦走避難小屋1泊+麓の温泉 個人的に惹かれています |
恵那山を望む 富士見台トレッキングや 南アルプスを間近に望む 三上ホテルから奥茶臼山往復(アプローチ長い) |

【11−12月】関西 九州方面へ惹かれています 「古都の山歩き」も探索していきたい |
ダイヤモンドトレイルのうち岩湧山 リクエストあり |
京都 愛宕山 鞍馬山など 現状、外国人が少なく喧噪を避けられると思うのです |
芦生原生林 リクエスト |
霊仙山 近江八幡 リクエスト |
奈良 三輪山山の辺の道や 柳生街道と合わせて |
国東半島 リクエスト 由布岳 北九州の山にも意欲あり |
阿蘇山 祖母紅葉のころ 阿蘇山、登山道が復活 2020.9 New! |
2020年3月 if possible 霧島山(高千穂峰)=開門岳の南九州ペアも魅力的 |
<主な100・200名山 来期以降 持ち越し> 2020年8月
△加賀白山 当初7/15(木)-17日で予定、秋にも日程をうかがいましたが、来年以降へ延期しようと思います |
▲北岳-間ノ岳 当初7月初め、その後8月20日(木)-22日に予定も中止 南アルプススーパー林道が全面通行止に=唯一営業中止を保留していた 肩の小屋も中止決定、万事休す。 来年混みそうだなあ。 |
▲焼岳・乗鞍岳 当初8月中旬予定 西長野に群発地震あり 上高地直下も 焼岳の活動を考え合わせせてもちょっと危険 |
△槍ケ岳 穂高岳 槍ケ岳にはずいぶん行っていない 南岳からの3000m稜線が魅力。ぜひ実現させたい |
▲浅間山 当初5月上旬予定、その後10月下旬に予定するも 火山活動活発化により中止に |
△瑞牆山 △秋田駒ケ岳 当初6月下旬予定 △雌阿寒岳(リクエストあり) 瑞牆には11月中ごろまで登れるし、比較的短めなのでのでまだチャンスあるかも |
△越後駒ケ岳 △平ケ岳 △巻機山 △八海山 今年行くことを有力視していたのですが 近めなのに行けそうで行けない 7月初め=中ごろ 9月中ごろ=10月初めにと適期が意外にせまいのですね) |
△男体山 △日光白根山(秋 ロープウェイ周遊 |
△八ヶ岳 硫黄岳=赤岳、あるいは赤岳=権現岳 天狗岳(リクエストあり) |
△甲斐駒 六方石からダイレクト登頂(リクエストあり) △鳳凰三山も薬師岳リニューアルあとにぜひ |
△九州 阿蘇岳 祖母山 11月に近くまで行く予定はありますが。。。霧島山(高千穂峰)=開門岳の南九州ペアも魅力的 |
*2020年11月、2021年以降の講習会候補地一覧を配布させていただいています。
*2019年11月、2020年以降の講習会候補地一覧を配布させていただいています。
+++++++++++++++++++++++++++++
※カレンダー ご注意
*宮古島→奄美大島への変更のように 副案を提示させていただきながら ご要望(お集まり)次第で、いっぽうを選択、あるいは変更していくというような調整をさせいただいています。
こじんまりとながら、一つ一つ実現/実施していくのにいたしかたないこととして 会員におかれましては あしからずご了承ください。(1/18)
*2020年リクエスト(備忘) 私や山歩塾 ™のメンバーとぜひ出かけたいという行き先については 可能なかぎり実現してまいりたいと思っています。 皆さまに喜んでいただきますことが私にとって何よりのやりがいです。
8/22 2020年の計画(リクエストの備忘) 概要は11月の通信にまとめてお知らせします(具体的には 国内プランについては基本4か月前です)。
(百名山)日光白根山 男体山、八ツ:赤岳、蓼科山、南ア:北岳 間ノ岳 (秋)越後駒ケ岳 平ケ岳 北ア:常念岳 焼岳 乗鞍岳
(離島 秘境 温泉 花 その他)礼文島 鬼無里 戸隠 南蔵王 南那須 宮古島 雨竜沼湿原 角館=男鹿半島 熊野:中辺路 伊勢路 吾妻秘湯=吾妻山 光城山と長峰山(サクラ)霧訪山=塩尻 上田・青木三山 新城-荒倉山(モモ)榛名=伊香保温泉(ユウスゲ 7月)、浅間隠=軽井沢、立山五色ケ原、南ア・二軒小屋ハイク、縄文杉再び
(トレイル)中央分水嶺トレイル(美ヶ原=霧ヶ峰 縦走)、高島、中標津、東北(桑原さん)
(海外)ネパールトレッキング(5月 ダウラギリ展望コース 7-10日間)
(特殊)8月剣岳(5名さま 山岳ガイドとのコラボ ほぼ〆切 事前岩登り研修あり)、西穂再び・少人数、雲ノ平、笠ケ岳
オリンピックの期間をどう過ごすか (7/23=8/10 榛名=伊香保温泉 四万温泉=野反湖?)
これから広場でやっていきたいこと なかなか進まずすみません ホームページがもっと手軽に編集できるといいのですが(サーバー要領は1%くらいしか使っていない 汗)
広場の上へ戻る
トップページへ戻る